2025年2月22日のフロイント

2025年2月22日のフロイントはSaさんの指揮で、

シューマン 交響曲第3番「ライン」

(休憩)

モーツァルト  クラリネット協奏曲(Solo:Saさん)
ハチャトリアン 仮面舞踏会 

その他リクエストは

モーツァルト   交響曲第40番
モーツァルト   交響曲第41番「ジュピター」
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」
シューマン    マンフレッド序曲
ハイドン     交響曲第104番「ロンドン」
フランク     交響曲

Vn7、Va3、Vc2、Fl1、Cl&Cond1、Ob1、Hr2の計17名でした。

課題曲のラインは今回初めて参加しました。
この曲は私がバイオリン始めて1,2年、初めてのオケ(フロイント)に入って4か月くらいで出させてもらった思い出の初演奏会の曲。今思えば無謀だったな、、またこれに取り組むことができてうれしいです。
1楽章はじめの方のきざみや8分音符の動きが好きで2ndを弾いたのですが、なんか音が薄く全然交わらない。。。
意外とこの曲楽器が絡み合ってないんでしょうか?(スコア見てないのですみません。。)
不思議な感じで難しかった。。
相変わらず4楽章が数えられず・・

クラコンは癒しの曲。
さらっとこれをリクエストに書いちゃうSaさんすごいですね。
いつもながらの吹き振りも。コンマスのNaさんとの息も合っていていいなぁって後ろから見ていました。
モーツァルトはとにかく音をコンパクトにただただ美しく響かせる!
そして主役はクラリネット!
とにかくそこを意識して意気込まない演奏をしてみました。
私が他で入ってるオケではごついモーツァルトしかできないので(笑)
モーツァルトはこれくらいの人数が可愛らしくていいですね^^

ハチャトリアンは最初から難しいイメージ。ちょっと気を抜くとすぐのり遅れてもう頭大パニックでした。

ストレス続きの毎日にはモーツアルトを聴けばよかったんだ、と思い出した今週のフロイントでした。

以下、今後のフロイント実施日です。

原則第2、4、5土曜日。合奏時間は19時~21時。studioJは18時過ぎから使用可能です。

3月8日、22日、29日
4月12日、26日

5月3日~5日 春合宿 福知山サンホテル

5月10日、24日、31日
6月14日、28日
7月12日、26日
8月9日、23日、30日